
![]() |
![]() |
![]() |
第5回仏教章修得のための研修会
開催要項
1. 趣旨 | ![]() |
本願寺派スカウト指導者会のスローガン「仏教章を胸に」を体し、研修会を通じ仏教章修得に必要な知識・技能などを身につけると共に、真宗スカウトとしての自覚を促す。また、この機に友の輪を広げ、お互いの生き方を確かめ合い「ちかいとおきて」「やくそくとおきて」の理解と実践をより深め、心身共に豊かな聞法者を育成することを目的とする。 | |||||||||||||||
2. 期日 | ![]() |
2010(平成22)年3月28日(日)〜3月31日(水) 3泊4日 | |||||||||||||||
3. 会場 | ![]() |
本願寺宗務総合庁舎 京都市下京区堀川通花屋町下ル TEL 075-371-5181(平日8:45〜17:00) 075-371-5221(土日及び時間外) |
|||||||||||||||
4. 参加資格 | ![]() |
本願寺派仏教章修得を目指す中学3年生以上24歳以下(2010年3月28日時点)のスカウト。
|
|||||||||||||||
5. 募集人数 | ![]() |
30名 | |||||||||||||||
6. 参加費 | ![]() |
10,000円 | |||||||||||||||
7. 帰敬式冥加 | ![]() |
受式者のみ(※) 10,000円(成人) 5,000円(未成年)
|
|||||||||||||||
8. 申込方法 | ![]() |
参加願書に4センチ×3センチの上半身写真を添付のうえ、所定の事項を明記し、下記の書類を添えること。 【提出書類】 (1)参加願書・推薦書 ![]() ![]() (2)「参加費」並びに「帰敬式冥加(受式者のみ)」
|
|||||||||||||||
9. 申込先 | ![]() |
本願寺派スカウト指導者会宛 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル 浄土真宗本願寺派宗務所内 組織教化部 TEL 075-371-5181 FAX 075-351-1211 |
|||||||||||||||
10. 締切 | ![]() |
2010(平成22)年2月19日(金) 必着のこと。 なお、締切前であっても、定員になり次第受付を締め切らせていただきますこと、予めご了承ください。 |
|||||||||||||||
11. 許可通知 | ![]() |
締切後、書類審査のうえ参加者を選定し、各自に「参加許可証」を送付します。 | |||||||||||||||
12. 持参品 | ![]() |
念珠、式章(帰敬式受式済者)、参加許可証、健康状況書、スカウト聖典(本願寺出版社発行)、本願寺派スカウトハンドブック(本願寺出版社発行)、スカウトソング集(日本連盟発行のもの)、筆記用具、ソーイングセット、保険証(コピー可)、活動できる服装・靴、防寒具、寝巻き、雨具、雑巾(1枚)、その他研修に必要なもの
|
|||||||||||||||
13. 服装 | ![]() |
正服・正帽 着用
|
|||||||||||||||
14. 集合解散場所 | ![]() |
本願寺宗務総合庁舎 | |||||||||||||||
*留意事項 ◎本研修会のみで仏教章は修得できません。研修会終了後、教導者(浄土真宗本願寺派僧侶)の指導のもと「3ヶ月間の家庭勤行の実践」「地域ならびに浄土真宗本願寺派寺院への奉仕」が必要となります。浄土真宗本願寺派以外の宗旨で本研修会を受講希望の方は、本研修会が浄土真宗本願寺派の門徒を育成したいとの願いがありますことを、ご理解のうえご参加ください。 ◎研修会当日までに、スカウト聖典を読み「 浄土真宗の生活信条 」を必ず暗唱できるようにしておいてください。
|
日程
3月28日(日) | 3月29日(月) | 3月30日(火) | 3月31日(水) | ||
5:30 | 集合 | 起床・洗面・寝具整頓 | 起床・洗面・寝具整頓 | 起床・洗面・寝具整頓 | |
6:00 | 晨朝参拝 | 移動 | 晨朝参拝 | ||
6:30 | 合同朝礼 | ||||
7:00 | 朝礼 | 東本願寺 晨朝参拝 |
帰敬式 | 書院拝観 | |
7:30 | 清掃奉仕 | ||||
8:00 | 朝食 | 朝食 | 清掃奉仕 | ||
8:30 | 朝食 | ||||
9:00 | 仏教教義 | 真宗教義 | |||
9:30 | 仏教行事 | ||||
10:00 | |||||
10:30 | 個人面接 | ||||
11:00 | |||||
11:30 | |||||
12:00 | 受付・点検 | 昼食 | 昼食 | アンケート | |
15 | |||||
12:30 | 閉会式 | ||||
45 | 開会式・記念撮影 | 仏教讃歌 音楽礼拝 |
勤式作法(3) | ||
13:00 | |||||
15 | |||||
13:30 | オリエンテーション | 昼食・解散 | |||
45 | |||||
14:00 | |||||
15 | 班会議 | 宗祖の伝記 | |||
14:30 | |||||
45 | |||||
15:00 | 教章について 仏教章について 仏旗について 宗派について |
||||
15 | |||||
15:30 | |||||
45 | 釈尊の伝記 | ||||
16:00 | |||||
15 | |||||
16:30 | |||||
45 | 勤行作法(1) | ||||
17:00 | |||||
15 | スカウツオウン | ||||
17:30 | |||||
45 | |||||
18:00 | |||||
15 | |||||
18:30 | |||||
45 | 夕食 | 夕食 | 夕食 | ||
19:00 | |||||
15 | |||||
19:30 | 勤行作法(2) | 自主学習 | 自主学習 | ||
45 | |||||
20:00 | |||||
15 | |||||
20:30 | 就寝勤行 | 就寝勤行 | 就寝勤行 | ||
45 | |||||
21:00 | 班会議・班次長会議 | 班会議・班次長会議 | 班会議・班次長会議 | ||
15 | |||||
21:30 | 入浴 | 入浴 | 入浴 | ||
45 | |||||
22:00 | 消灯 | 消灯 | 消灯 | ||
15 |
※ | 日程は、予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 |
※ | 30日7:00よりの「東本願寺晨朝参拝」は、東本願寺スカウトとの交流プログラムです。 |