本願寺派スカウト「第3回仏教章修得のための研修会」
開催要項
| 1. 趣旨 | 「仏教章」修得を奨励し、本願寺派スカウトとしての自覚を促す。研修会を通じて友の輪をひろげ、お互いの生き方を確かめ合い「ちかい・おきて」「やくそくとおきて」の理解と実践をより深め、心身共に豊かな聞法者を育成することを目的とする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2. 期日 | 2007(平成19)年8月17日(金)〜8月20日(月) 3泊4日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3. 会場 | 本願寺伝道院・学林寮 京都市下京区正面通油小路玉本町196 TEL 075-371-9300(伝道院)・075-371-3755(学林寮) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4. 参加資格 | 本願寺派仏教章修得を目指す中学3年生以上24歳以下のBS、GS
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5. 募集人数 | 50名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 6. 参加費 | 10,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7. 帰敬式冥加 | 受式者のみ 10,000円(成人) 5,000円(未成年)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 8. 申込方法 | 参加願書に4センチ×3センチの上半身写真を添付の上、所定の事項を明記し、参加願書・推薦書ならびに参加費・帰敬式冥加(受式者のみ)を添えて現金書留にてお申し込みください。 スカウト聖典(税込840円)・スカウトハンドブック(税込840円)を購入希望の場合は、代金もあわせてお送りください。 なお、前日までに連絡がなく当日欠席された場合は、参加費の返金はできません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9. 申込先 | 本願寺派スカウト指導者会宛 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル 浄土真宗本願寺派宗務所内 組織教化部 TEL 075-371-5181 FAX 075-351-1211 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10. 締切 | 2007(平成19)年7月25日(水) 必着のこと。 なお、締め切り前であっても、定員になり次第受付を締め切らせていただきますこと、予めご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 11. 許可通知 | 書類審査の上、各自に「参加許可証」を送付します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 12. 持参品 | 参加許可証、念珠、式章(帰敬式受式済者)、スカウト聖典(本願寺出版社発行)、本願寺派スカウトハンドブック(本願寺出版社発行)、スカウトソング集(日本連盟発行のもの)、筆記用具、ソーイングセット、保険証(コピー可)、活動できる服装・靴、雨具、雑巾(1枚)、寝具、室内用の靴、その他研修に必要なもの
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 13. 服装 | 正服・正帽 着用
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 14. 集合解散場所 | 本願寺 伝道院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
*留意事項 ◎研修会当日までに、スカウト聖典を読み「 浄土真宗の生活信条 」「 食前・食後のことば 」を必ず暗唱できるようにしておいてください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程
| 8月17日(金) | 8月18日(土) | 8月19日(日) | 8月20日(月) | |
| 5:30 | 起床・洗面・寝具整頓 | 起床・洗面・寝具整頓 | 起床・洗面・寝具整頓 | |
| 6:00 | お晨朝 | お晨朝 | お晨朝 | |
| 6:30 | ||||
| 7:00 | 点検・朝礼 | 点検・朝礼 | 帰敬式 書院拝観 |
|
| 7:30 | 朝食 | 朝食 | ||
| 8:00 | 点検・朝礼 | |||
| 8:30 | 仏壇の荘厳 仏教行事 |
宗祖の伝記 | 朝食 | |
| 9:00 | ||||
| 9:30 | 釈尊の伝記 | まとめ | ||
| 10:00 | ||||
| 10:30 | ||||
| 11:00 | ||||
| 11:30 | 仏教讃歌(2) | 仏教讃歌(4) | 仏教讃歌(5) | |
| 12:00 | 集合・受付 | 昼食 | 昼食 | 昼食 |
| 12:30 | 点検 | |||
| 13:00 | オリエンテーション | 仏教教義 | 真宗教義 | 個人面接 アンケート |
| 13:30 | 開会式・記念撮影 | |||
| 14:00 | 班会議 | |||
| 14:30 | 仏教章について 仏旗について 宗派について |
|||
| 15:00 | 閉会式 | |||
| 15:30 | 解散 | |||
| 16:00 | 礼拝作法 仏教讃歌(1) 勤行練習(1) |
|||
| 16:30 | ||||
| 17:00 | ||||
| 17:30 | ||||
| 18:00 | 夕食 | 夕食 | 夕食 | |
| 18:30 | ||||
| 19:00 | スカウツオウン | 仏教讃歌(3) | 勤行練習(2) | |
| 19:30 | ||||
| 20:00 | 自習時間 入浴 | 自習時間 入浴 | 自習時間 入浴 | |
| 20:30 | ||||
| 21:00 | ||||
| 21:30 | 就寝勤行・班長会議 | 就寝勤行・班長会議 | 就寝勤行・班長会議 | |
| 22:00 | 消灯 | 消灯 | 消灯 |

