
![]() |
![]() |
![]() |
「第46回 本願寺派スカウト中央研修会」開催要項
1. 趣旨 | ![]() |
「仏教章」仏教章を修得した者を対象として、本願寺派スカウトとしてのさらなる自覚を促す。研修会を通じて友の輪をひろげ、お互いの生き方を確かめ合い「ちかい・やくそく」「おきて」の理解と実践をより深め、心身共に豊かな聞法者を育成することを目的とする。 |
2. 期日 | ![]() |
2006(平成18)年3月28日(火)12:00〜3月31日(金)12:30 3泊4日 |
3. 会場 | ![]() |
本願寺伝道院(学林寮) 京都市下京区正面通油小路玉本町196 TEL 075-371-9300(伝道院) 075-371-3755(学林寮) |
4. 参加資格 | ![]() |
本願寺派仏教章修得者並びに申請中の者で20歳以下の男女 ※原則として参加者には帰敬式を受式していただきます。 帰敬式を受式することは、浄土真宗本願寺派の門徒となることです。 申請中とは、研修参加申請期限時にすべての必要書類が本願寺組織教化部に提出されている状態を指します。 |
5. 募集人員 | ![]() |
50名( BS 30名 GS 20名 ) |
6. 参加費 | ![]() |
12,000円 |
7. 帰敬式冥加 | ![]() |
3,000円(受式者のみ) |
8. 申込方法 | ![]() |
参加願書に3センチ×3.5センチの上半身写真を添付の上、所定の事項を明記し、下記の書類を添えること。 【添付書類】 (1)参加願書・推薦書 (2)レポート(下記課題につき400字詰原稿用紙3枚以内) 【課題】 あなたは仏教章をどのように考えていますか。 〜仏教章を修得してどう変わりましたか〜 〜今後どうのような活動をしたいですか〜 ![]() ![]() |
9. 申込先 | ![]() |
本願寺派スカウト指導者会 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル 浄土真宗本願寺派 宗務総合庁舎内 本願寺派スカウト指導者会事務局宛 ※「参加費」を添えて、現金書留にて申込みください。 ※なお、前日までに連絡がなく欠席された場合は、参加費の返金はできません。 |
10. 締切 | ![]() |
2006(平成18)年2月末日 必着のこと。 なお、締め切り前であっても、定員になり次第受付を締め切らせていただきますこと、予めご了承下さい。 |
11. 許可通知 | ![]() |
書類審査の上、参加者を選定し、各自に「参加許可証」を送付します。 |
12. 持参品 | ![]() |
参加許可証、念珠、式章(帰敬式受式済者)、スカウト聖典、本願寺派スカウトハンドブック、スカウトソング集、筆記用具、ソーイングセット、保険証(コピー可)、健康状況書、活動できる服装・靴、防寒具、雨具(ポンチョ等)、雑巾(1枚)、その他研修に必要なもの ※仏教章をすでに授与されている者は、仏教章を持参のこと。 ※スカウト聖典840円・スカウトハンドブック840円は「本願寺出版社」にて購入できます。 (注)お菓子、CD・MDプレーヤー、雑誌類は持ち込み禁止としますのでご了承下さい。特に研修会中は、携帯電話の使用ができません。 |
13. 服装 | ![]() |
正服・正帽 着用 ※アクセサリー(ピアス、指輪等)は着用不可。つけてこられた場合ははずしていただきます。 ※記章の着用、身だしなみにつきましても、所属の指導者の充分なる事前の指導をお願いいたします。 |
14. 集合解散場所 | ![]() |
【集合】浄土真宗本願寺派 参拝会館 2階 【解散】浄土真宗本願寺派 白洲境内地 |
*留意事項 ※ご指導いただきました所属団の指導者、教導職の方ありがとうございました。今一度上記留意事項につきましてご確認頂き研修に参加させていただければ幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。 |
日程
3月28日(火) | 3月29日(水) | 3月30日(木) | 3月31日(金) | |
起床・洗面 | 起床・洗面 | 起床・洗面 | ||
6:00 | お晨朝 | お晨朝 | お晨朝 | |
30 | ||||
7:00 | 清掃奉仕 | 清掃奉仕 | 帰敬式 | |
30 | 朝礼 | 朝礼 | 書院拝観 | |
8:00 | 朝食 | 朝食 | ||
30 | 朝食 | |||
9:00 | 仏教について | 聖跡巡拝 | 清掃奉仕 | |
30 | 班会議 | |||
10:00 | 全体会 | |||
30 | ||||
11:00 | まとめ | |||
30 | アンケート | |||
12:00 | 集合・受付・点検 | 閉会式 | ||
30 | 昼食 | 昼食・解散 | ||
13:00 | 開会式・記念撮影 | |||
30 | オリエンテーション | 浄土真宗について | ||
14:00 | 理解度調査 | |||
30 | 班会議 | |||
15:00 | 基調講義 | |||
30 | 班会議 | |||
16:00 | 班会議 | |||
30 | おつとめ・勤式作法(1) | |||
17:00 | 仏教讃歌 | 全体会 | ||
30 | 夕食 | |||
18:00 | 夕食 | 夕食 | ||
30 | フォーラム | |||
19:00 | おつとめ・勤式作法(2) | スカウツオウンについて | ||
30 | ||||
20:00 | 就寝勤行 | 就寝勤行 | ||
30 | 入浴 | 入浴 | 入浴 | |
21:00 | ||||
30 | ||||
22:00 | 消灯 | 消灯 | 消灯 |